ホロスコープのデーク星座は、12サインだけでも36通りの鑑定が可能となります。
それぞれの個性があることもわかりますし、サインを3分割できるため、読み解くカギにもなります。
確かに、12サインを深堀りしていくことになりますし、その人の眠っているような潜在的な部分まで鑑定できるため、より一層面白くなっていきます。
そんな、ホロスコープのデーク星座を理解してさらにホロスコープについて詳しくなっていきましょう。
- 12サインを深堀り
- 12サインにより詳しくなる
- 誕生日だけで36通りの鑑定が可能
ホロスコープのデーク星座を徹底解説!!
デーク星座は1つのサイン(星座)を第1デーク~第3デークと3分割します。
自分を基点に360度で形成されているホロスコープは、1つのサインが30度となっており、その1つの星座をさらに10度ずつに分割したのがデーク星座となります。
また、第1デークがその星座や天体の影響を一番に受けると言われています。
※第3デークに向かって次の星座の影響を少しずつ受けます。
星座の影響:第1デーク > 第2デーク > 第3デーク
さらに天体への影響は下記のようになります。
- 第1デーク:その星座の天体の影響を純粋に受ける
- 第2デーク:次の元素星座の天体の影響が加わる
- 第3デーク:もう1つの元素星座の天体の影響が加わる

このデーク星座は天体が及ぼす影響も出てきますが、あまりよく分からない場合でもどういった感じなのかくらいで見ていただければ良いと思います。
※それだけでも面白いので。
天体の影響やホロスコープの基本であるサイン区分を知るともっと楽しくなるため、時間がある人は理解してからでも良いかもしれません。

それでは、それぞれのデークごとでどういった性質や特性があるのかを見ていきます。
ホロスコープのデーク星座を調べてみよう!
まずは、実際にどのように分割されるのかを見ていきましょう。
10度ずつ分割されると記載しておりますが、具体的に言うと約10日ごとになります。
おひつじ座 | 第1デーク:3月21日~3月30日 第2デーク:3月31日~4月9日 第3デーク:4月10日~4月19日 |
---|---|
おうし座 | 第1デーク:4月20日~4月29日 第2デーク:4月30日~5月9日 第3デーク:5月10日~5月21日 |
ふたご座 | 第1デーク:5月22日~6月1日 第2デーク:6月2日~6月11日 第3デーク:6月12日~6月21日 |
かに座 | 第1デーク:6月22日~7月1日 第2デーク:7月2日~7月11日 第3デーク:7月12日~7月22日 |
しし座 | 第1デーク:7月23日~8月1日 第2デーク:8月2日~8月11日 第3デーク:8月12日~8月22日 |
おとめ座 | 第1デーク:8月23日~9月1日 第2デーク:9月2日~9月11日 第3デーク:9月12日~9月22日 |
てんびん座 | 第1デーク:9月23日~10月2日 第2デーク:10月3日~10月12日 第3デーク:10月13日~10月23日 |
さそり座 | 第1デーク:10月24日~11月3日 第2デーク:11月4日~11月13日 第3デーク:10月14日~10月23日 |
いて座 | 第1デーク:11月23日~12月2日 第2デーク:12月3日~12月12日 第3デーク:12月13日~12月23日 |
やぎ座 | 第1デーク:12月22日~12月31日 第2デーク:1月1日~1月10日 第3デーク:1月11日~1月20日 |
みずがめ座 | 第1デーク:1月21日~1月30日 第2デーク:1月31日~2月9日 第3デーク:2月10日~2月18日 |
うお座 | 第1デーク:2月19日~2月29日 第2デーク:3月1日~3月10日 第3デーク:3月11日~3月20日 |
あなたはどこに当てはまりましたか?
まずは、自分のデーク星座を知ってからその特性を確認していきましょう。
また、知っている人がどのデークに当てはまるかという見方でも面白いかもしれません。
おひつじ座のデークについて
まずは、おひつじ座についてです。
おひつじ座の基本特性と言えば、行動力でしたね。
そんな行動力がどのような形で変化していくのかに注目して見ていきます。
第1デーク(3月21日~3月30日):さらなる火星の影響
第1デークはその天体(火星)の影響を特に受けることになります。
そのため、とにかくド直球な人が多くなります。
素直な性格、立ち向かう強さがある
頼れる存在で困難に向かっていく強さがあるため、ガンガン行くおひつじ座を象徴するような性質でもあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
短気、行先不明
空回りすると行き当たりばったりで気が短いという方向に出る傾向があります。
第2デーク(3月31日~4月9日):太陽の影響がプラス
続いて第2デイクについてです。
おひつじ座の支配星である火星に対して太陽の影響がプラスされることになります。
目的達成能力がある、中心人物になる
太陽の影響が加わることで目的達成の力が強くなります。
そのため、人望や中心人物といったワードがおひつじ座らしさにプラスされることになります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
横柄な態度、見栄っ張り
良い方向で見ると人格者となりますが、その分ネガティブに出てしまうと敵を作ってしまう傾向にあります。
良くも悪くも目立つという言い方がいいかもしれません。
第3デーク(4月10日~4月19日):木星の影響がプラス
最後に第3デークについてです。
火星に対して木星の影響がプラスされることになります。
おひつじ座らしさの中に大らかさが加わる、寛大で親切
おうし座に近づくことになるため、おうし座らしさであるゆったり感が加わります。
そのため、おひつじ座の中ガンガン行く中でもゆったりした雰囲気を持っている人が多いです。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
計画性がない、人に厳しい
ルーズさが加わる分、計画性のなさや、人に厳しくなるなどが目立つ場合もあります。
おうし座のデークについて
おうし座のデークについてです。
おひつじ座の基本特性と言えば、五感が優れているところでしたね。
そんな温厚で優れた五感がデークによってどうなっていくのでしょうか。
第1デーク(4月20日~4月29日):さらなる金星の影響
支配星である金星の影響をさらに受けることになるため、芸術的な才能を発揮するなど、美しさが全面に出ていくことになります。
温厚、芸術的な才能
物事を良くしていこうという方向でも才能を発揮できます。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
散財、物欲が強い
美しさが仇となり、散財してしまうなど、欲求が満たされないと不満を持つ傾向にあります。
第2デーク(4月30日~5月9日):水星の影響がプラス
次の元素である、おとめ座の支配星である水星の影響がプラスされます。
好奇心旺盛、学び好き
水星の要素がプラスされることで、学びや好奇心といった面が加わるため、地のおうし座の中でもよく動くタイプになります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
繊細、疑い深い
好奇心旺盛な分、いろいろなことに触れるため、繊細で人間関係に気を使いすぎる傾向にあります。
第3デーク(5月10日~5月21日):土星の影響がプラス
さらに次の元素である、やぎ座の支配星である土星の影響がプラスされます。
努力家、物事を深く考える
土星の影響がプラスされるため、努力や誠実といった面が表れます。
また、土地や不動産運にも恵まれると言われております。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
めんどくさがり、集中力に欠ける
努力家ではありますが、金星の優柔不断さが影響し集中力に欠けてしまうこともあります。
ふたご座のデークについて
ふたご座の基本特性は、コミュニケーション能力でしたね。
そんなふたご座の特徴である言語能力や知的さがどのようになっていくのかを見ていきましょう。
第1デーク(5月22日~6月1日):さらなる水星の影響
ふたご座の支配星である水星の影響をさらに受けることになるため、より会話が上手でコミュニケーション能力が優れています。
鋭い観察力、商売上手
また、観察力も優れるため、商売上手といった表れ方をします。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
神経質、精神的に疲れやすい
神経質に出てしまい、心配性であったり、批判的に出てしまうこともあります。
第2デーク(6月2日~6月11日):金星の影響がプラス
次の元素である金星の影響が加わるため、オシャレといった方面で表れてくる場合もあります。
優しい、人気者
水星のコミュニケーションに美しさが加わり、優しさとなって表れます。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
表面的な付き合い、計算高いと思われる
どうしても表面的な付き合いに見えてしまったり、サバサバした感じが計算高いと思われてしまうこともあります。
第3デーク(6月12日~6月21日):天王星の影響がプラス
みずがめ座の支配星である天王星の影響が加わります。
責任感が強い、自立する
天王星と言えば決断力や責任といった自立といったキーワードの要素がプラスされます。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
頑固、周囲から浮く
独断的になってしまうため、頑固といった表れ方をする場合もありますし、周囲から浮いてしまうなんてこともあります。
かに座のデークについて
続いてはかに座です。
そんな、かに座の基本特性と言えば共感力ですが、そんな共感力がどのようになっていくのか注目していきましょう。
第1デーク(6月22日~7月1日):さらなる月の影響
支配星である月の影響を2重に受けるため、より社交的になっていきます。
人気者、周囲の助けを得る
共感力がより優れるため、優しさをもちろん人気運といった出方もします。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
情緒不安定、自主性がない
共感が過ぎるため、自主性がなくなってしまうなど、時に情緒不安定といった不安定さが出てしまう場合もあります。
第2デーク(7月2日~7月11日):冥王星の影響がプラス
次の元素であるさそり座の支配星、冥王星の影響が加わります。
そのため、器の大きさといった深さが出てきます。
器が大きい、思考が深い
思考の深さといった表れ方や学問好きといった表れ方をする場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
ヒステリック、運気がギャンブル
冥王星と言えば0か100、つまり、運気も0か100というような形になってしまう場合もあります。
第3デーク(7月12日~7月22日):海王星の影響がプラス
うお座の支配星である海王星の影響がプラスされるため、芸術性といった表れ方をする場合もあります。
辛抱強い、芸術的才能
また、夢への希望といった表れ方をする場合もあるため、辛抱強さもあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
無気力、自暴自棄
夢なので無気力といった出方や、感性が理解されないなど自暴自棄といった荒れるいった表れ方をする場合もあります。
しし座のデークについて
第1デーク(7月23日~8月1日):さらなる太陽の影響
太陽と言えばしし座、そんなしし座の特性と言えば、表現力ですね。
デークによってどのようになっていくのか見ていきましょう。
独立心旺盛、疲れ知らず
太陽の影響がプラスされ、より好奇心旺盛となります。
元気があって疲れ知らずなんていう表れ方をする場合もあります。
では、ネガティブ面ではどうでしょうか。
うぬぼれが強い、虚言癖
より自分を表現するため、自己中心的になってしまったり、うぬぼれといった表れ方をする場合もあります。
第2デーク(8月2日~8月11日):木星の影響がプラス
第2デークとなるといて座の支配星である、木星の影響がプラスされます。
誠実性が強い、寛大な心
そのため、誠実性が増すなど、大らかさが加わります。
自己に向いている性質は変わりませんが、外に向かっても表現するようになります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
恥知らず、ブランド大好き
野心家ではありますが、傲慢な態度になる場合もあります。
また、表現が外に向くため、ブランド志向といった表れ方をする場合もあります。
第3デーク(8月12日~8月22日):火星の影響がプラス
おひつじ座の支配星である火星の影響がプラスされるため、行動力が出てきます。
行動力がある、乗り越える力がある
太陽に火星なので、文字通りによく動くパワフルさ、強さがあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
マイペース、衝動的
パワフルさが逆に働くため、衝動的になってしまったり、けんか腰な態度になってしまう場合もあります。
また、マイペースといった表れ方をする場合もあります。
おとめ座のデークについて
分析的で几帳面なおとめ座がデークによってどのようになっていくのか見ていきましょう。
第1デーク(8月23日~9月1日):さらなる水星の影響
支配星である水星の影響がさらに受けることとなるため、より真面目になります。
完璧主義、文章能力
よく考えるため、学問好きや文章能力といった表れ方をする場合もあります。
また、働き者という場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
完璧主義、神経質
完璧主義は時にネガティブに働き、他人にも求めてしまう場合もあります。
また、よく考えることができるため、神経質になってしまったり、自分の殻を破れない状態になってしまう場合もあります。
第2デーク(9月2日~9月11日):土星の影響がプラス
次の元素はやぎ座であるため、土星の影響がプラスされます。
頼れる存在、謙虚
おとめ座の几帳面さに土星の真面目さが加わり、頼れる存在となります。
また、謙虚さといった表れ方をする場合もあるため、組織で評価されます。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
欲深い、努力が苦手
欲深くなってしまったり、謙虚さが裏目に出てしまいコンプレックスを持つ場合もあります。
また、努力が苦手といった表れ方をする場合もあります。
第3デーク(9月12日~9月22日):金星の影響がプラス
次の元素はおうし座であるため、金星の影響がプラスされます。
器用、賢さがある
金星特有の美意識が加わり、器用で機転が利くなど賢さの中に美しさが生まれます。
人間関係に恵まれるといった表れ方をする場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
損得勘定、容姿へのこだわりが強い
賢さがある分、損得勘定が前面に出てしまい、不快な印象を与える場合もあります。
また、意識が高い分、容姿へのこだわりも強くなってしまう傾向にあります。
てんびん座のデークについて
ここからは、後半サインとなります。
まずは、社交性や調和性が優れたてんびん座のデークについて、特性がどのようになっていくのかに注目して見ていきましょう。
第1デーク(9月23日~10月2日):さらなる金星の影響
支配星である金星の影響がプラスされ、より美しさに磨きがかかります。
愛情深い、美的センス
愛情深く、親切であるなど、人との間に和やかな雰囲気を作ることができます。
また、てんびん座特有の美的センスがよりプラスされるため、美容関係の仕事にも向いています。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
優柔不断、逃げ癖
てんびん座のネガティブ要素といえば、八方美人。
より表面的な付き合いをする人だと思われてしまう場合もあります。
また、優柔不断といった表れ方をする場合もあります。
第2デーク(10月3日~10月12日):天王星の影響がプラス
第2デークは、次の元素であるみずがめ座の支配星、天王星の影響がプラスされます。
そのため、カリスマ的要素が加わります。
人気者、リーダータイプ
友達も多く、リーダーシップを発揮するなど、社会的をいい方向に変えたいと思う場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
自己中心的、やらかす
バランスを取ろうとするあまり、周囲に緊張を与えたりする場合もあります。
また、独断的になり予測不能な事態を招く場合もあります。
第3デーク(10月13日~10月23日):水星の影響がプラス
次の元素であるふたご座の支配星、水星の影響がプラスされます。
そのため、人との関わりが上手く、指導に向く場合もあります。
頭の回転が速い、指導者タイプ
また、知的好奇心旺盛といった表れ方や、ユーモアといった表れ方をする場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
皮肉っぽい、余計な一言
人との関わりが上手いということは、人をよく観察することができるとも言えるため、欠点を言ってしまうなど、皮肉っぽいさが出てしまう場合もあります。
時に口が災いを招くことも。
さそり座のデークについて
さそり座と言えば、深みですね。
そんな研究者タイプの特性がどのようになっていくのか見ていきましょう。
第1デーク(10月24日~11月13日):さらなる冥王星の影響
第1デークは冥王星の影響がプラスされるため、より研究熱心なタイプとなります。
不屈の精神、研究熱心
また、どんな困難も受け入れることができる不屈の精神の持ち主でもあります。
また、活動的や野心家といった表れ方をする場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
やりすぎ傾向、強い個性
深みがある分、何事もやりすぎてしまう傾向にあります。
また、強い個性といった表れ方をする場合もあります。
第2デーク(11月4日~11月13日):海王星の影響がプラス
おとめ座の深みにうお座の元素である海王星の影響がプラスされるため、魅力が増します。
魅力的、理想が高い
理想が高く、集中力もあるため、上に立つ器といった表れ方をする場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
傲慢、人間関係に執着
海王星の夢が加わり、自らの欲望しか見えなくなってしまう場合もあります。
また、人間関係に執着するといった表れ方をする場合もあります。
第3デーク(11月14日~11月22日):月の影響がプラス
第3デークは、かに座の月の影響がプラスされるため、受け入れる共感力が加わります。
適応力が高い、優れた直感力
探究できる能力に共感力が加わりため、適応力が高くなります。
また、人から多くの愛情を受ける場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
努力が苦手、迷惑をかけられる
適応力が加わった影響で人任せにしてしまうなど努力を嫌う傾向にあります。
また、人から多く受ける分、迷惑をかけられてしまう場合もあります。
いて座のデークについて
自由と言えば、いて座ですね。
そんないて座の理想がどのようになっていくのか見ていきましょう。
第1デーク(11月23日~12月2日):さらなる木星の影響
第1デークは木星の影響をさらに受けるため、よりポジティブになります。
ポジティブ、ツキに恵まれる
ツキに恵まれるといった表れ方をする場合もあります。
多くを望むため、それがツキに直結しているとも考えることができます。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
無責任、考えが甘い
多くを望む分、考えが及ばず甘いと思われることや人にも多く望むなど、無責任といった表れ方をする場合もあります。
第2デーク(12月3日~12月12日):火星の影響がプラス
第2デークは、次の元素であるおひつじ座の支配星、火星の影響がプラスされるため、強さが加わます。
意志力がある、挑戦的
理想を求める要素に行動力が加わるため、挑戦的でもあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
感情のコントロールが苦手、横柄
理想や行動力がある分、衝動的になってしまう場合や、感情のコントロールが苦手といった表れ方をする場合もあります。
また、周囲のことを考えず横柄になってしまう場合もあります。
第3デーク(12月13日~12月21日):太陽の影響がプラス
第3デークは次の元素である、しし座の太陽がプラスされるため、表現力が加わり、中心的な存在となります。
真面目、エネルギッシュ
真面目さとなって表れる場合や太陽特有のエネルギッシュさとなって表れる場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
独断的、贅沢志向
自分を表現するあまり、贅沢志向となってしまう場合や独断的になってしまう場合もあります。
また、人の意見を聞かないといった表れ方をする場合もあります。
やぎ座のデークについて
やぎ座の自己管理能力がデークによってどのようになっていくのか見ていきましょう。
第1デーク(12月22日~12月31日):さらなる土星の影響
第1デークは、土星の影響をさらに受けるため、より確実性に磨きがかかります。
管理能力、理性的
やぎ座の中でもより管理能力に優れ、感情のコントロールも上手です。
また、慎重さといった面で表れる場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
悲観的、堅苦しい
管理能力に優れる分、堅苦しくなってしまいます。
また、悲観的な考え方や疑い深さとなって表れる場合もあります。
第2デーク(1月1日~1月10日):金星の影響がプラス
第2デークは次の元素である金星の影響がプラスされるため、上品さとなって表れます。
エレガント、信頼される人柄
また、その信頼される人柄から友達が多いなど、性格的にもバランスが取れている場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
欲張り、根に持つタイプ
土星の社会的欲求と金星の容姿への欲求が欲張りといった表れる場合もあります。
また、根に持つなどといった表れ方をする場合もあります。
第3デーク(1月11日~1月20日):水星の影響がプラス
第3デークでは、おとめ座の水星的要素がプラスされるため、実務的な能力となって表れます。
価値を見抜く、思考力
客観的な思考力や価値を見抜くなど、確実さとなって表れるため、失敗も少ないタイプとなります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
損失を恐れる、チャンスを逃す
慎重な分、損失を恐れる傾向にあるため、結果的にチャンスを逃すことも多くなる傾向にあります。
また、クールな印象を与えてしまう場合もあります。
みずがめ座のデークについて
みずがめ座の自由から生まれる独立心がデークによってどのようになっていくのか見ていきましょう。
第1デーク(1月21日~1月30日):さらなる天王星の影響
支配星である天王星の影響をさらに受けるため、より魅力的な存在となります。
魅力的、革新的
現状に満足することはないため、革新的なアイデアで常に進歩していきます。
性別問わず好かれるタイプでもあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
完璧主義、孤立しやすい
人にも完璧を求めるなど、独立心のあまり、孤立してしまう場合もあります。
また、革新的なアイデアから時に過激な行動となって表れてしまう場合もあります。
第2デーク(1月31日~2月9日):水星の影響がプラス
第2デークはふたご座の支配星である水星の要素がプラスされるため、学びといった方向で表れていきます。
頭脳明晰、閃き
革新的なアイデアから知的な閃きといった表れ方をする場合もあります。
また、言語能力が加わり、閃きを伝えることも上手いです。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
冷たい、意思疎通ができない
閃きを言語化し、先行く人になってしまい、意思疎通ができなくなる場合もあります。
また、冷たい印象やしゃべりすぎといった表れ方をする場合もあります。
第3デーク(2月10日~2月18日):金星の影響がプラス
第3デークは、てんびん座の金星要素がプラスされるため、好印象となって表れます。
クリエイティブ、温厚
人への感情にベクトルが向くため、クリエイティブさが際立ちます。
また、人との付き合いも上手く温厚な性格となって表れます。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
夢追い人、無責任
クリエイティブが過ぎて現実逃避してしまうなど、無責任さとなって表れる場合もあります。
また、上手く付き合おうとするあまり、楽な方に流されてしまう場合もあります。
うお座のデークについて
12サイン最後のうお座のデークについてです。
海王星の大らかさがどのようになっていくのか見ていきましょう。
第1デーク(2月19日~2月29日):さらなる海王星の影響
第1デークは、海王星の影響をさらに受けるため、芸術的感性に優れます。
芸術的感性、感受性
また、感受性も優れるため、モノの価値を直感力で見抜くことができます。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
マイナス思考、現実逃避
全てを受け入れる海王星の影響がさらに受けるため、現実逃避といった表れる場合もあります。
また、マイナス思考といった表れ方をする場合もあります。
第2デーク(3月1日~3月10日):月の影響がプラス
次の元素である月の影響がプラスされるため、愛情や友情となって表れます。
愛情深い、直感力
月の共感力から人から注目される場合もあります。
また、直感力となって表れる場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
気分屋、お節介
愛情深い分、感情の起伏が激しくなるなどお節介といった表れ方をする場合もあります。
また、気分屋となって表れる場合もあります。
第3デーク(3月11日~3月20日):冥王星の影響がプラス
次の元素である冥王星の影響がプラスされるため、発想力となって表れる場合もあります。
発想力、努力家
深さが生まれるため、努力といった表れ方をする場合もあります。
また、深みから芸術的なセンスとなって表れる場合もあります。
ネガティブ面ではどうでしょうか。
感情が激しい、衝動的
冥王星の影響で突然怒るなど、感情は激しい傾向にあります。
また、衝動を抑えることができないといった表れ方をする場合もあります。
まとめ
12サインのデーク星座ということで36通りの特徴について見てきましたがいかがでしょうか。
少し長くなってしまいましたが、結構当てはまる部分も多いことから、これだけでも占いとして成立するのでは?と思った人も多いと思います。
確かにデークだけで専門的な占いとして成立すると思います。
しかし、ここで面白いと思えるのであれば、ホロスコープはもっと面白いです。
目標の自分や本当の自分といった目に見えない部分まで知ることができます。
しかも、見方もたくさんあるため、占う側も占われる側も面白いのがホロスコープでもあります。
ぜひあなたにとって最高のホロスコープを探してみてください。

その悩みは「必然」かもしれません。
ホロスコープは、生年月日をベースに生まれてきた目的はもちろん、葛藤の理由やパートナーとの相性、人間関係といった様々な観点での行動や言動を読むことができるため、悩みを解消するポイントをアドバイスすることができます。
詳細は、ライン公式もしくは応募フォームよりお気軽にお問い合わせください。